子供がインフルエンザに おうち生活を楽しく

お正月の帰省を目前に、子供がインフルエンザにかかってしまいました。
どうしようもないので帰省はキャンセル。年末年始は家に引きこもり生活です。

 

まだ熱が下がりきっていないので起き上がってゲームするのはさすがに辛い様子。
布団の中で横になっているものの、手持無沙汰・・・。

そこで夏の Amazon プライムデーで手に入れた Fire HD 10タブレットで、プライムビデオのミニオンズやドラゴンボールを楽しんでいます。
テレビ版ドラゴンボールZも見られるようになって、 いくら時間があっても足りないかも?!

 

そもそも10タブレットは私のkindle端末・・・

Fire HD 10タブレットは、主に私のkindle端末として購入して、音読もしてくれるから、

  • 家事をしながら読書
  • 会社で昼休みにお弁当を食べながら読書
  • 年末の大掃除をしながら読書
  • 車を運転しながら読書
  • 電車や徒歩で移動しながら読書

ができます。

 

ページもめくってくれてどんどん読み進めてくれるから、ものすごく重宝しています。
音読の速さも何段階か調整可能。私は読書しながらつい考え事をしてしまって、読書に集中できない癖があるので、目で読むときも4倍速くらいで音読再生して、読書をリードしてもらっています。

 

音読のときはBluetooth のワイヤレスイヤホンを接続して使用するのがポイント。
家の中を掃除しながら、タブレットから離れて移動しても音が聞こえてきます。本を読みたいからもう少し掃除をしようかな、なんて相乗効果も!

 

車の時は、うちはカーオーディオとタブレットのイヤホンジャックを専用ケーブルで繋いで聞いています。車の揺れで端末が横表示になったり縦表示になったりすると音読がストップしてしまうので、音読を開始したら電源ボタンを押しておきましょう。
初めて聞く本だと、本の内容に集中して運転に支障が出て危ないので、何回か読んだことがあるお気に入りの本を流し聞きしています。
あくまで安全運転で!

 

プライムビデオも見れるなら画面が大きい方が良いよね!と思って一番大きいタブレットにしたのですが、kindle音読用端末として使うなら、小さくて軽い端末の方が持ち歩きには良かったかも。
来年のプライムデーで、Fire 7が値下がりしたら買ってしまおうかな?

 

早く子供のインフルエンザが治って、タブレット返してほしいな~。

年末のシフト調整に失敗! 敗北感でいっぱいです・・・。

今日は今年最後の給与支給日。

年末のシフト調整、私の計算通りだったよね?と意気揚々と給与明細の封筒を開けてみて、びっくり仰天!!!



え?!・・・え~~~~?!!



源泉徴収票の支給総額が150万円超えちゃってるじゃないですか!!!

あんなに計算したのにどうして?!



まさかボーナスたくさん出してくれたの?

 

時給がこのタイミングで大幅アップしたの??



・・・どちらも該当なしでした。

 

じゃぁ、どうして?



よくよく今月の給与明細書の方の「課税支給累計額」を見てみると、源泉徴収票の支給総額と合っていない。

ボーナスの分とかじゃなく、全然合っていない。。ナニコレ。



会社に問い合わせてみると、「給与システムの不具合」ですって。

給与支給日と賞与支給日が同日の会社は、課税支給累計額がきちんと計算されないシステムなんですって!そんなぁ~~~。

しかも、知ってたなら何故間違った金額を給与明細書に印字してくれるのでしょう?!



夫の年末調整も間違ってることになるなぁ。

今年は私が扶養に入れるから、その分ふるさと納税減らさなきゃ、って調整したのに。。

確定申告しなくちゃいけないから(夫の会社は再年調やってくれない)、ふるさと納税もワンストップ納税にできないじゃない。。。



なんだか、ものすごく裏切られた気持ちになってしまって、悲しかったです。

パートタイマーの気持ちを、もっと考えてくれ~!!!

年末のシフト調整、私もか。

あまり意識していなかったけれど、私のパートの給与明細に表示されている「課税対象額累計」が、10月時点で約120万円になっていました。あと2か月、年収150万円未満に収まれば、今年は夫の所得税の計算上、私も久しぶりに配偶者特別控除として38万円の控除対象になるかもしれない!

 

平成30年分以降の配偶者控除及び配偶者特別控除の取扱いについて

 

そこから2か月間、残業になると年収が150万円を少しでも超えてしまって、働いたのに損するんじゃないかと心配しながら、計算機をたたいて勤務時間と時給を計算する日々でした。これ、ものすごく虚しくなります。

 

これまではせっかく年収130万円の壁もとっくに超えてるから、働けるだけ働こうと思っていたのに。配偶者控除のためのシフト上の年末調整が必要な働き方になるなんてなんだか悲しいです。

一方夫の方は所得税の控除が増えるので大喜び。夫のお小遣いはちょっと増えるかもね。配偶者の控除が効いて、税率が下がる人もいるだろうし、妻の少しのパート収入が減っても、夫の所得税で得した方が大きい人は多いでしょう。

 

うちは今年の4月から子供のサッカーの習い事のために、私の勤務時間を減らしたので、昨年より 収入が少なくなるのは当然なのですが、年収調整など気にせずがっぽり稼げる人になりたいなぁと思ってしまいます。

ホットクックで 大根と手羽元の煮物

f:id:kikansyakun:20181106211206j:plain

義父が育てた大根が、いよいよ収穫の時季を迎えました!

美味しそうな大根葉付の大きな大根をいただいたので、さてさて何をして食べようかな?

スーパーに行くと、手羽元がお買い得だったので、大根と手羽元の煮物を作ることに。

寒い季節にぴったりの美味しいおかずを作るぞ!

 

f:id:kikansyakun:20181106211219j:plain

だしがよくしみ込んだジューシーな大根を食べたかったので、だし汁を入れます。

だし汁は、勝間和代さんが以前紹介していた電子レンジで煮出す方法。

「iwaki 村上祥子のだしポット」を使って、電子レンジで煮出します。

以前はだし用に鰹節や昆布を買ったこともあったけど、私はそんなに真面目にだしを取らない。余って賞味期限が切れてしまうのは勿体ないので、最近は冷ややっこやおひたしにかけるために買っておく小分けパックの鰹節でだしをとればいいやと割り切っています。

 

材料

  • 大根 半分~1本
  • 手羽元 8本
  • だし汁 400㎖
  • しょうゆ 材料の総重量の4%
  • しょうが ひとかけら
  • 卵 3~4個

 

下ごしらえ

だしポットに鰹節とお水400㎖を入れて電子レンジで煮出す。

大根は皮をむき、1cm幅の輪切りにして半分に切って半月切りに。

手羽元は、だし汁を煮出している間に、フライパンで軽く焼き色を付けておきます。

 

味付け

勝間和代さんのロジカルクッキングを参考に、味付けは材料の重量を測って塩分計算をしていきます。

大根・炒めた手羽元・だし汁の合計重量に対して4%の塩分を計量して入れます。

今回、卵の重量は味付けの計算に考慮しなかったのですが、 大丈夫でした。

 

ホットクックに全ての材料、調味料を入れてスイッチオン!

卵以外の材料をホットクックに入れて、スイッチオン!

私は今回、ホットクックのメニュー集に載っている「鶏とゆで卵の甘辛煮」と同じメニュー(うちはKN-HT99Aなので、自動・煮物1-8)でセットしました。

ホットクックが煮てくれている間に、ゆで卵を作り皮をむいておきます。

 

ゆで卵を追加投入

先ほどセットした大根と手羽元が出来上がったら、ゆで卵を投入して、手動・まぜなし・煮物10分で追加加熱。様子を見て時間を調整してくださいね。

 

よく味がしみ込んだ、とろっとジューシーな大根と手羽元の煮物で、体が温まります!

 

以前はこのメニュー、圧力鍋で作っていました。

圧力鍋に投入する前に、大根を下茹でしなきゃ!だしをとらなきゃ!手羽元を炒めてゆで卵も茹でておかないと!と、意外と下ごしらえに時間がかかっていました。

今回ホットクックを使って作るので、

  • 大根の下茹では省略
  • ゆで卵は後入れ(ホットクックのかきまぜ機能でぐちゃぐちゃにしたくなかった)

とすることで、効率よく作れるようになりました。

味付けも、砂糖やみりん、お酒を使わなくても美味しくできますよ!

ホットクックで 焼き芋

最近になって初めてさつまいもをホットクックで蒸してみました。

付属のレシピブックに載っている通りに、水を入れて野菜ゆでコースで蒸すだけ。

これが意外とよくできて美味しかったので、ハマっています!

 

最初は3本入り198円などで売っている「紅あずま」を買ってきて蒸していました。

でも、2回目に蒸した時に最初の感動が全くない。さつまいもがボソボソしていて ほとんど甘味もなく、美味しくない!どうして?!

そこで、奮発して 2本398円で売っていた「シルクスイート」で試してみました。

ねっとりした食感でスイーツのような甘味。 これだ!クセになってしまう美味しさ。

 

蒸かしいもといえば、昔は炊飯器で蒸す方法を教えてもらったことがあり、やってみてその美味しさと炊飯器という身近な道具でできることに感動したなぁ。

『炊飯器にさつまいもを洗って入れて、水をひたひたくらいに入れて、急速炊飯モードでスイッチオン!』と教わりました。

急速炊飯といっても、重量が重いからか1時間くらいかかります。出来上がってまだ足りなそうだったら、もう一度急速炊飯モードで追加炊飯。

ねっとりした蒸かしいもが出来上がり、感動して何回も作っていましたが、水加減が難しくてべちゃっとなったり、ねっとりしすぎたり、安定した出来上がりにならなかったのでやらなくなってしまったんです。

 

ホットクックで作る蒸かしいもは付属のレシピブックにも載っていて、失敗することがないから安心。もっといろいろな品種のさつまいもで試して食べ比べしてみるつもりです。

かぼちゃの煮物はホットクックを買って以来よく作っていましたが、しばらくはさつまいもが続きそうです!

ホットクックで 冬瓜とベーコンのスープ

f:id:kikansyakun:20180928070841j:plain

冬瓜をいただいたので、ベーコンと一緒にコンソメスープにしてみました。

夕方に子供のサッカー少年団の送迎があるので、その前に仕込んで保温しておきます。サッカーから帰ってきたら、一品出来上がっているのがうれしい!

材料

下ごしらえ

冬瓜の種とわたを取り、皮をむいて一口大に切ります。

ベーコンも食べやすい大きさに切っておきます。

味付け

私は勝間和代さんのロジカルクッキングを参考にしているので、味付けは材料の重量を測って塩分計算をしていきます。

まず、冬瓜とベーコンの重量を測り、材料の重量の半分の水を測って入れます。

材料・水の合計重量に対して0.6%の塩分を計量して入れます。

今回はコンソメスープにしたかったので、計算した塩分量のうち、コンソメキューブ1個分(食塩相当量2.5g)を差し引いて塩を入れます。 

参考までに・・・

今回は冬瓜400gとベーコン100gになったので、水を250g入れました。

塩分量は、(材料500g+水250g)×0.6%=4.5g。

塩分4.5gー2.5g(コンソメの塩分)=2g なので、コンソメキューブ1個と塩2gを入れて、味付け完了!

*ベーコンにも塩気があるので、0.5%の塩分でも良いかもしれません!

 

ホットクックに全ての材料、調味料を入れてスイッチオン!

手動ー煮物ーまぜありー10分 でスイッチオン!

10分後に出来あがったら、保温ボタンを押しておきます。

 

余った冬瓜は冷凍保存できる!

いただいた冬瓜の3分の2が余ってしまった・・・でも大丈夫!

種とわたを取り除き、皮をむいて、使いやすい大きさに切った状態でジップロックなどに入れて冷凍保存できるんですって。

次回のために、今ちょっとがんばって下ごしらえしておこうかな~。

 

北海道の果実 ハスカップ

 2泊3日の北海道出張から夫が帰ってきました。そしてお土産に私の大好きなハスカップジュエリーを買ってきてくれたんです!ありがとう!!

もりもとのハスカップジュエリー

f:id:kikansyakun:20180704070009j:plain

 

甘酸っぱいハスカップジャムとバタークリームがクッキーでサンドしてあり、その周りをチョコレートで縁取りしてあります。もりもとというお菓子屋さんのベストセラー。

北海道に帰省したら、絶対に自分用に買うお菓子です!

 

母方の祖父母が千歳市に住んでいたので、千歳のもりもとはとても身近な存在でした。

子供の頃はどちらかというとパン屋さんの位置付けで、コロネとか豆パンとかを買っていました。

この「ハスカップジュエリー」はよそゆきのお菓子で、お中元・お歳暮の時季に祖父母宅の仏壇によくあがっていました。

自分用に何個も買うようになるなんて、大人になったなぁ。もりもとの「雪鶴」というお菓子も大好きです。雪鶴は何種類か味があるけれど、やっぱり好きなのはハスカップ味。

 

北海道の果実ハスカップ

ハスカップの収穫時期は、6月下旬~7月上旬くらいまで、ちょうど今頃の時季です。ハスカップジュエリーは年中販売されていますが、確かに故郷を離れてからハスカップの実を口にすることが減りました。5月の連休、お盆やお正月など帰省しやすい時期はハスカップの時季ではなかったんですね。

 

ハスカップは、ブルーベリーのような色・サイズ感で、形が少し細長い果実です。味は甘酸っぱい。ブルーベリーのつもりで食べると、酸っぱくてしょうがないです。

私の父方の祖父母が厚真町で農家をしており、家の周りに垣根のようにハスカップの樹を何本も栽培していました。7月頃に「ハスカップ採りにおいで~」と声をかけてくれると、みんなでハスカップを収穫しに行っていました。熟した実は、触れるだけでほろほろと樹からこぼれ落ちてきます。大人の背丈くらいの樹木で、樹の中までたくさん実ったハスカップを、手を伸ばして収穫します。蜘蛛の巣に気を付けながら、黙々と採っていきます。

 

ハスカップの食べ方

生のままで

収穫しながら、これは甘い!これは酸っぱ~い!!なんて言いながら、パクパク食べてしまいます。

冷凍保存

たくさん採れたら、ハスカップはすぐに傷んでしまうので、食べきれない分は小分けにして冷凍しておきます。冷凍しておいたハスカップの実を、暑い夏に、そのままシャリシャリと食べる食べ方が大好きです。

砂糖漬け

ハスカップは結構酸っぱいので、砂糖漬けで食べる人が多いと思います。

砂糖とハスカップを同量くらい容器に入れて混ぜ、冷蔵庫へ。

ヨーグルトにかけたり、アイスにトッピングしたり、牛乳と混ぜてハスカップミルクに!日が経つと段々発酵してくるのでお早目に。私は少し発酵したくらいのものをハスカップミルクにするのが大好きでした。

塩漬け

塩漬けも定番。砂糖漬けと違って、塩は少量。

母は2~3日で食べきれる量の方がいいやと、冷凍保存のハスカップから一握りくらいの量だけ出して、塩をまぶして塩漬けにしていました。

塩漬けは梅干し感覚で、朝のご飯のお供に、おにぎりの具にと活躍します。

紫色の汁が、ご飯に見たことのない彩りを添えます♪

ジャム

実家では砂糖漬けと塩漬けが手間もかからず定番で、ジャムは滅多に作りませんでしたが、ハスカップ加工食品としては店頭でよく見かける定番。

ゼリー

ゼリーもハスカップ加工食品として店頭でよく見かける定番品です。

厚真町に昔あった西菓子店という町の洋菓子屋さんで製造・販売されていたハスカップゼリーは、ハスカップのみずみずしい果汁をそのまま閉じ込めたようなゼリーで、どこのハスカップゼリーよりも美味しかったなぁ!

 

 

ハスカップは、北海道に住んでいた私にとってこんなに身近な食べ物だったことを再発見しました。ハスカップの思い出と一緒に、涼しい風が耳の横を吹いていったような気分になります。